散布事業

対象作物水稲、麦、果樹、里芋、レンコン
対応地域全国
年間実施面積約400〜500 ha→ 現在1,000ha目標

サービスの特徴

現場密着型対応力
気象や地域特性を踏まえ、作業時期や方法を柔軟に調整。

迅速かつ的確な対応を可能にします。

■ 確かな操縦技術と法令遵守
経験豊富な作業員による安定した操縦と、法令を遵守した安全な運用。

■“人”と“技術”の融合
熟練の現場対応と最新のドローン技術を掛け合わせ、高精度な空中散布を実現します。

柔軟なカスタマイズ対応
日程調整や薬剤量の調整に加え、土壌や作物に応じた提案が可能です。

運用のノウハウ

■ 気象条件を踏まえた最適なスケジューリング

■ 初心者にも安心なデモ飛行と丁寧な説明対応

■ Z-GISを活用した作業報告と記録のデータ管理

■ 地域の土壌・作物特性に合わせた提案力

弊社は、産業用ドローンを活用し、農薬、肥料、などの空中散布業務を多数の現場で行ってきました。これまで埼玉県の水稲を中心に、年間500ha(東京ドーム約107個)以上の散布実績を積み重ねており、経験豊富なオペレーターによる、安全かつ効率的な散布体制を構築しており、
専属の散布チームによる運用で、大型圃場にも対応可能です。
前年度には5社合同による一斉散布を実施し、広域圃場での運用実績も積み重ねております。
また、地域のJA様や法人農家様との連携を通じて、現場ニーズに応じた高品質なサービスを提供しています。

ドローン導入メリット

1. 作業時間の大幅短縮

従来の背負い式やトラクター散布と比べ、最大90%の時間短縮が可能です。広範囲の農地でも短時間で完了します。

2. 精密な散布によるコスト削減

GPS制御により、無駄のない均一な散布が可能。薬剤のムラを防ぎ、コストパフォーマンスも向上します。

3. 農作業の負担軽減・高齢者支援

重労働となる防除作業をドローンが代行することで、高齢農家や担い手不足の現場でも大活躍

労力を大幅に軽減できます。

4. 人が入りにくい場所にも対応 山間部や傾斜地など、人手では対応が難しい農地にもドローンなら簡単に散布可能。作業範囲が格段に広がります。